先日(4/25)の譲渡会は、残念ながら
ごまだれ君、惨敗です。
総勢50匹もの参加で、子猫もチラホラ出始めた時期。
中猫とはいえ、男の子は分が悪いです。
同腹と思われる「
すあま」も、同じくお声かからずでした(涙)
しっかし!そんなことは全く関係なく
今日も元気に遊んで、クテ寝しているごまだれです。
でも、先週からお薬を飲ませているので
仮母を若干警戒している今日この頃。
それまでのストーカーぶりは成りを潜め、
近づいて両手を伸ばそうものなら、
ピューっと逃げていきます。
それでも、仮母が直立していれば
足元にスリン、としてくる可愛い奴です。
さて、ごまのお薬についてですが、
そもそも気になっていたのは「咳」です。
始終しているわけではなく、
うとうとしかかったときに、咳き込むことが数回ありました。
その咳が、ちょっと湿った感じというか、
なんとなく気になったので、獣医さんでレントゲンを撮ってもらったわけです。
そのレントゲン結果が、肺に少し炎症が見られるというものでした。
そして抗生剤と消炎剤を7日分出され、
服用していました。
それでも、あまり変化が見られないので、
先日受診した際に、消炎剤に替えてステロイド(プレドニン)を飲むことになりました。
それで症状が治まるようなら多分喘息だろうとのことです。
プレドニンはステロイドですが、短期使用であれば
人や犬と比べて猫は副作用がおきにくいそうです。
それでもやはりお薬ですから様子は観察しています。
元気はあるか、下痢はしていないかなどなど。
元気は・・・すっごくあります。
今もひとりでネズミのおもちゃで大ハッスルしています。
下痢もしていないので、とりあえず処方された5日分は飲ませようと思っています。
1日1回錠剤をひとつと、水で溶いた抗生剤(ラリキシン)の投薬。
これに加えて夜のケージ隔離。
縮まったと思ったごまとの距離がまた少し開いた仮母です。
でも、お薬飲むのはとっても上手なおりこうさんです。
2010/4/27
ごまだれの経緯は
こちら
管理人の別サイト
やさしい暮らし~ねことお昼寝~
手作り猫ごはん奮闘期
にほんブログ村←ポチッと応援よろしくお願いします。
PR